飾り瓦のオブジェがある温故知新の庭〜建て替えに伴い和モダンにリ・ガーデンしました。
![]() |
家の建て替えに伴うガーデン・リフォーム事例をご紹介します。
以前の庭と家で使われていた灯籠、庭石、屋根瓦などを活かした、明るく風通しの良い和モダンな庭です。
以前の庭と家で使われていた灯籠、庭石、屋根瓦などを活かした、明るく風通しの良い和モダンな庭です。
![]() |
建て替え前の家は和瓦が葺かれ、庭には長く育てた木々がありました。
今回のリ・ガーデンでは、ご家族が慣れ親しんできたマキやモミジ、蝋梅などを残し、新しい庭に植え直しています。
木々の根締めはオモトやヤブコウジなど在来の下草のほか、クリスマスローズなどの花が美しい宿根草を取り入れ、四季を通して楽しめるように工夫しました。
今回のリ・ガーデンでは、ご家族が慣れ親しんできたマキやモミジ、蝋梅などを残し、新しい庭に植え直しています。
木々の根締めはオモトやヤブコウジなど在来の下草のほか、クリスマスローズなどの花が美しい宿根草を取り入れ、四季を通して楽しめるように工夫しました。
新しく設置した袖垣越しに庭全体を臨む、庭の間口からの景観です。
庭は面積が縮小されたため、奥行き30センチ〜40センチほどの細長い植栽帯を塀沿いに設けて株立ちの落葉樹をメインに構成し、明るく風通しの良い庭に仕上げました。
植栽帯の土留めには建て替え前の家に葺かれていた平瓦を使い、園路となる家と植栽帯の間は化粧砂利で仕上げています。
庭の随所に既存の庭石や和瓦をフォーカルポイントとして取り入れ、活かしました。
新しいものと古いものが自然に景観に溶け込み、落ち着きのある和モダンな景観を作り出しています。
袖垣の足元には大振りの茶色のゴロタ石を敷いて景観を自然に繋げ、奥行きと広がりを感じさせました。
庭は面積が縮小されたため、奥行き30センチ〜40センチほどの細長い植栽帯を塀沿いに設けて株立ちの落葉樹をメインに構成し、明るく風通しの良い庭に仕上げました。
植栽帯の土留めには建て替え前の家に葺かれていた平瓦を使い、園路となる家と植栽帯の間は化粧砂利で仕上げています。
庭の随所に既存の庭石や和瓦をフォーカルポイントとして取り入れ、活かしました。
新しいものと古いものが自然に景観に溶け込み、落ち着きのある和モダンな景観を作り出しています。
袖垣の足元には大振りの茶色のゴロタ石を敷いて景観を自然に繋げ、奥行きと広がりを感じさせました。
家を守るシンボルとして屋根の上に飾られていた鬼瓦が、庭のメインのオブジェです。
景観の正面を避けて足元に設置された鬼瓦は、門番となって庭の間口を示します。
次の役目を与えられた鬼瓦は、新しい家とご家族とともに、この庭で再び歴史を刻んでゆきます。
時を経て重厚感が増した靴脱石はふたたび据え直し、また庭石も天端が平らなものは靴脱石として活かしました。
![]() |
砂利や下草を瓦に絡め、景色に馴染ませることで互いを引き立て合い、同時に目を引きつける庭の主役となります。
ご家族の歴史とともに時を刻んできた飾り瓦には、家を建てた施主様の願いが込められています。
縁起の良い鶴亀の飾り瓦も鬼瓦とともにオブジェとなって生まれ変わり、新しい家とご家族を見守ります。
すでに持っているものに新しい役目を与え、使い続けることは、環境への配慮ともなります。
新しい庭で古いものを再び活かし、デザインすることでオリジナリティにあふれたモダンな庭となります。
ハシグチガーデンでは、様々なアイディアやデザインの外構リフォームをご提案しております。
どうぞ、お気軽にご相談ください。